第81号 法政大学工学部同窓会報 8/10(2010年11月16日) 印刷

第81号 法政大学工学部同窓会報を10回に渡り,毎週火曜日に公開していきます.


機械同窓会
●第27回イブニングセミナー
 機械工学科同窓会と機械科教室との共催による第28回セミナーが、3月20日(土)に小金井校舎西館で開催された。機械工学科教員の木村文彦先生による「サステイナブル生産へ向けて」についての講演が行われた。
●平成21年度卒業祝賀会
 平成21年度卒業祝賀会が3月24日の卒業式の後、東館の学生食堂で開催された。学部卒業生および大学院修了生の大半が参加し、同窓会からは井上会長が出席し祝辞を述べた。
●平成22年度活動方針決まる
 第66回理事会が5月15日(土)午後5時半より四ツ谷のスワール麹町で開催された。平成21年度の活動および決算報告の後、平成22年度の事業計画と予算案を可決した。
●同窓会創立50周年記念式典および祝賀会
 機械工学科創立65周年記念、同窓会創立50周年の記念式典および祝賀会が6月19日(土)午後2時から、小金井キャンパスにおいて盛大に開催された。参加人数は当初の予定を大幅に上回り、140名を超す参加となった。


電気電子同窓会
●工学部同窓会表彰

 3月24日の卒業式当日、小金井キャンパス東館2階203教室で学位記の授与とともに同窓会表彰が行われた。112名の学部卒業生の中から、以下の二名が表彰され、賞状と記念品が大島会長より授与された。
・ 國吉 大吾君(現修士1年生 安田研)
田口 真也君(現修士1年生 中村研)

大島会長より賞状と記念品が授与された
● 卒業祝賀会
 今年の卒業祝賀会は、例年通り東館のマルチユースホールで行われ、ほぼ全員の学部卒業生と教員が参加した。ゼミ長会議で選ばれた世話人の企画立案で行われ、各指導教授への花束贈呈やビンゴゲームなど、和気あいあいの歓談の中で実社会への旅立ちを祝した。

● ゴルフ親睦会のご案内
 今回は下記の通り開催いたします。友人、仲間をお誘いの上、気軽にご参加下さい。
日 時:平成22年9月14日(火)
場 所:寄居カントリークラブ
最寄IC:関越自動車道 嵐山小川IC 8km
連絡先: 048-582-5550
組 数:6組
会 費:14,000円(昼食付、セルフプレー)
申込先:大島光雄
TEL/FAX;042-784-5280
oshimam(アットマーク)kogei.ne.jp


機械工学科同窓会創立50周年記念事業を終えて
 機械工学科は昭和19年に工学部の前身である航空工業専門学校が設置されて以来65周年を、同窓会も昭和34年の創立以来50周年を迎えました。
 これを記念して本年6月19日に開催された記念式典並びに祝賀会では、大学の加藤常務理事、工学部同窓会の佐藤会長を始め、多くのご来賓の方々、そして、同窓生を迎え、全体で参加者が延べ140名を超える盛況のうちに無事終了することが出来ました。
 これもひとえに、工学部同窓会、各学科同窓会の皆様のご協力のお陰でございます。この場をお借りして、厚くお礼を申し上げる次第でございます。
 ここ数年、大学におきましては、学部の再編が行われ、小金井キャンパス内も、既に東館が稼働し、現在は仮称北館の建設が日々進捗しております。
 組織を維持発展するためには、時代の潮流を見極め、その時代に適した運営や活動が求められます。
 私は、同窓会においても、これからの卒業生や若い同窓生を如何にして取り込み、同窓会活動に新しい息吹を吹き込むかが必要であると思っております。
 今後とも、本会へのご指導・ご協力をお願いし、記念事業の報告とさせていただきます。どうも、ありがとうございました。
同窓会長 井上敏秀 (機85)