第80号 法政大学工学部同窓会報9/12(2010年8月31日) |
![]() |
電子情報同窓会■国際会議開催 李 磊教授が委員長を担当するThe Fifth International Conference on Informationが11月6日から9日の日程で京都大学の百周年時計台記念館で開催されました。本国際会議では、世界各国からの160名の参加の中、約130件の論文が発表され大変盛況でした。電子情報学科からは、中野久松教授も基調講演を行いました。プログラム等の詳細はこちらのURLをご覧ください。 ■学生の受賞 現在、電子情報学科の卒業生の4~5割は大学院に進学し、それぞれ素晴らしい研究を遂行しています。昨年は安村修一君(09年卒)が電子情報通信学会東京支部の学生奨励賞を受賞いたしました。おめでとうございます。発表論文のタイトルは「大規模三角Toeplitz連立一次方程式の高速解法とその応用」(指導教授 李 磊)です。今後のご活躍が期待されます。学生の研究成果についてはこちらのURLもご覧下さい。 建築同窓会■卒業設計公開講評会2009小金井 公開講評会は、2009年1月30日(土)1時00分より、小金井キャンパスのマルチメディアホールにおいて開催された。工学部における最後の記念すべき卒業設計公開講評審査会である。次年度は市ヶ谷キャンパスに移り、デザイン工学部最初の同審査会となる。 ■特別審査員賞 鈴木 了二賞:蝦名 達朗(渡邉) ■卒業設計賞 川西乃里江(富永)、渡部 麻衣(永瀬) ■2009ウォークラリー 2009年度のウォークラリーは5月30日(土)に開催されました。 ■新大学院開設記念イベント「フトゥリズモ」開催 9月19日(土)から26日(土)にかけて、法政大学大学院デザイン工学研究科開設記念の行事として3科共同で、エンジニアリング&デザインウィーク2009年「フトゥリズモ−未来派のデザイン」が開催された。
|