法政大学工学部同窓会
 
2023年3月28日(火曜日)
第80号 法政大学工学部同窓会報8/12(2010年8月24日) 印刷 Eメール

第80号 法政大学工学部同窓会報を12回に渡り,毎週火曜日に公開していきます.

機械同窓会

■機械同窓会創立50周年記念事業の方針決まる

 臨時理事会が1月30日(土)午後6時より小金井キャンパス内の共同ゼミ室で開催された。機械同窓会創立50周年記念事業の実行委員会の委員構成、及び下記の要領にて記念式典を開催することが承認された。
日時:2010年6月19日(土)午後2時より
場所:小金井キャンパス
会費:8,000円(同伴者5,000円)

■機械同窓会創立50周年記念式典の案内

 上記の通り、創立50周年記念式典を開催することになりましたので、皆様お誘い合わせの上、是非ご参加下さいますようお願い申し上げます。参加申し込み方法などのその他詳細につきましては、同封の機械工学科同窓会報(号外)に記載されておりますので、ご一読下さい。皆様のご参加を心よりお待ちしております。


電気電子同窓会

■創立50周年記念祝賀会盛大に開催

 2009年11月29日(日)午前11時より小金井キャンパス東館にて同窓会創立50周年記念祝賀会が開催されました。当日は好天に恵まれ、136名の参加者を得て盛会となりました。1階マルチユースホールで行われた式典の部では、同窓会旗の下に全国各地から集まった同窓生を前に、加藤大学常務理事をはじめ、中村工学部長、八名理工学部長のご祝辞を頂きました。厳粛な中にも半世紀に亘る活動を締めくくり、さらなる発展を期待する式典になりました。
 また、会場を学生食堂に移して行われた祝賀会では、佐藤工学部同窓会長、鈴木経営者懇談会会長のご祝辞を頂きました。長沼同窓会相談役の乾杯の音頭で、一気に和やかな雰囲気に変わり、会食をしながら歓談の輪が広がりました。20年振り、30年振りに再会した友との旧交を温め合う笑顔がそこここにありました。
 賑やかで楽しい一時が流れるうちに、工学部マンドリンクラブによる演奏が始まり、若々しい学生諸君の演奏に一斉に拍手が湧き起こりました。楽しい宴も、あっという間に時が経ち、終わりには、老いも若きも肩を組んで輪になり、校歌を合唱してお開きとなりました。

■第8回ゴルフ親睦会

 2009年9月15日(火)にチェックメイトCC(神奈川県大井松田)において第8回電気電子工学科同窓会のゴルフコンペが開催されました。18名のOBが参加され、猪股勇二さん(63年卒)が優勝しました。午後には一時天気が崩れることもありましたが、全員がゴルフを楽しみました。
 次回は2010年9月14日(火)寄居カントリークラブで開催予定です。皆様のご参加をお待ちしております。


システム制御同窓会

2009年8月22日(土)15時30分から17時30分まで東館マルチユースホールにて、システム制御工学科及びシステム工学専攻同窓会が開催されました。2007年3月から行われている小金井キャンパス再開発工事の為、教室棟がなくなり新たに建設された東館で行われた最初の同窓会となりました。
 OB・OGの諸先輩・先生方が約30名集まり、学生を併せて約60名で同窓会が行われました。同窓会の初めに、現役教授である渡辺嘉二郎教授から一言頂きました。また、乾杯の音頭も渡辺嘉二郎教授にして頂き、和やかな雰囲気で始まりました。各テーブルにあるお寿司を囲みながら幅広い年代に渡り、尽きない話題で盛り上がることが出来ました。終わりの挨拶では、システム制御工学科の同窓会初代会長である松本茂様に一言頂きました。今年は、計測制御専攻の第一期の卒業生の方々も多く参加され大いに盛り上がりました。
 この度、システム制御学科は理工学部への改組転換によりなくなることが決まりましたが、システム制御工学はこれからの社会でも必要であり、それと共に同学科同窓会も永く幅広い関係を築いていきたいと考えています。
 来年も同時期に開催する予定をしていますので是非ご参加を宜しくお願いいたします。 (2009年度同窓会幹事 岡本直也)

■田中尚人先生 瑞宝中綬章を受章!

 1999年3月までシステム制御工学科で教鞭を執られていた法政大学名誉教授 田中尚人先生が2009年11月3日付けで、瑞宝中綬章を受章されました。
 瑞宝章は「公務などに長年にわたって従事し、成績を挙げた者に与えられる勲章」です。先生の長年の人材育成活動への貢献と、研究活動における業績が実を結んだものと言えます。おめでとうございます。


 
Webdesign by Webmedie.dk CMS Ny hjemmeside Webdesign