第82号 法政大学工学部同窓会報 11/12(2011年07月12日) 印刷

第82号 法政大学工学部同窓会報を12回に渡り,毎週火曜日に公開していきます.


窓欄


工体連
● 工体連OB会30周年記念式典開催される!
去る2月19日(土)15:30〜 本校ボアソナードタワー・スカイホールにて、総長を迎えて、総勢200名を越える来賓・OBの方々にお集まり頂き、盛大に開催されました。 記念講演として、元野球部の山中正竹特任教授より、「48勝とともに」という演題でお話しを頂きました。 その後、卒業生である落語家の初音家左橋師匠の司会で祝賀会が開かれました。


法政大学経営者懇談会

私ども法政大学経営者懇談会は、昨年一般財団法人化となりました。
諸先輩、特に小佐野名誉会長、鈴木前会長、そして阿部前会長代行と工学部のOBが主体で会が運営されてきました。この度、法人化され、私が代表理事を拝命されました。
現在会員は全学部より成り立っており、法政大学卒業生の企業経営者相互の連携と扶助、並びに経営者としての識見の向上を図り、企業の発展に資し、もって母校の発展並びに社会文化の進展、青少年の健全育成、地球環境の保全に寄することを目的とし、これを達成するために色々な事業を行っております。
是非、当会に入会し、多彩な業種の方々と交流しながら、より豊かな人間関係を築いてはいかがですか?
是非、お声を掛けてください。
工学部同窓会の益々の発展を祈念いたします。
代表理事 金子正之(電64)


叙 勲
平成22年秋の叙勲で、工学部同窓会からお二人の方々が受章の栄に浴しました。おめでとうございます。
●眞野満男氏、「瑞宝小綬章」を受章
(建築学科1960年卒業)
平成22年の秋の叙勲で「瑞宝小綬章」を受賞されました。眞野氏は永年に渡り、北海道工業高学校長を初め、北海道工業高学校長会理事長、全国工業高学校校長協会会理事等の要職に携わり、工業高等学校教育の充実・発展に尽力されました。平成16年 11月に「産業教育功労者文部科学大臣賞」を受賞し、さらに今回の「瑞宝小綬章」を受章となりました。北海道の産業教育に携わる関係者による叙勲祝賀会が平成23年2月13日(日)に札幌市にて盛会に開催されました。

● 服部光朗氏「旭日中綬章」受章
( 機械工学科1962年卒)
国内の労使関係の安定に功労があったので、受章されました。

主な活躍は、1969年ヂーゼル機器労働組合執行委員長に始まり、埼玉地方最低賃金審議会委員(23年間)、埼玉県民共済理事長(38年間)、連合埼玉会長、全日本金属産業労働組合協議会(IMF-JC)副議長、日本労働組合総連合会(連合)副会長、中央労働委員会委員(10年間)、社会保障制度審議会委員(6年間)、初代JAM会長、他の要職を務めました。
主な、表彰歴は、
79年労働大臣感謝状、86年自治大臣表彰、 91年労働大臣表彰、94年埼玉県知事表彰、 04年厚生労働大臣感謝状

 


訃 報
● 千葉正志氏(建築学科1958年卒業)の逝去を掉む
去る、平成22年12月8日逝去の報に接し、深く哀掉の意を表します。千葉氏は、(株)睦建設、興和開発(株)を設立した後、長年に渡り工学部同窓会の発展に寄与し多大なご支援とご協力を賜りましたことに心から感謝申し上げます。謹んでご冥福をお祈りいたします。
合掌
● 関西同窓会 元会長 兼高 勇氏の逝去を悼む(建築学科1958年卒業)
去る、平成22年12月28日逝去の報に接し、深く哀悼の意を表します。兼高氏は、長年に渡り工学部同窓会の発展、関西同窓会設立に寄与されましたことに心から感謝申し上げます。謹んでご冥福をお祈りいたします。
合掌
会長 佐藤敏夫