© © 2017-2024 法政大学理系同窓会, 184-8584 東京都小金井市梶野町3-7-2 管理棟4F Tel/Fax 042-387-6385

第91号 法政大学理系同窓会報を16回に渡り,毎日公開していきます.

2019年4月より生命科学部環境応用化学科に着任いたしました尾池秀章です。専門は,有機化学および高分子化学です。学生時代を含めて三つの大学,一つの研究プロジェクトにおいて教育および研究に携わり,法政大学が五つ目の所属機関となります。これまでの研究対象のうち,特に大きな環を構造にもつ分子に興味をもっています。大きな環をもつ分子は,その内側に別の分子やイオンを取り込むことができたり,知恵の輪における環のつながりのように化学結合によらない連結を可能にしたりしますので,様々な機能をもつ物質をつくりだすことができます。今後も生命現象の解明や新しい機能性材料の開発,分子マシンの創製などにおいて重要な役割を果たしていくものと期待されます。
私は,高校化学グランプリや化学オリンピックの活動などを通して,高校生以下の生徒への教育にも間接的ではありますが長年携わっております。次代の人材を育成していくのは,教育・研究分野に身を置く者の責務です。これまでの様々な教育活動および先端分野の研究活動をもとに,化学あるいは科学に興味をもち,学び始める生徒,学生に対する教育に,より一層貢献したいと考えています。


2019年4月1日付で、情報科学部コンピュータ科学科に着任しました秋野喜彦です。専門は、主に計算物理学及び統計物理学です。早稲田大学を卒業後、欧米の大学や研究機関にて統計物理学をベースに、モンテカルロ法や分子動力学シミュレーションを用いて相転移や臨界現象に関する研究に取り組んできました。その後、本年3月まで住友化学に勤務し、計算に限らず、分析・解析・開発といった様々な立場から、有機エレクトロルミネッセンスに用いられる発光材料の研究開発に従事してきました。企業での研究開発の経験や、様々なバックグラウンドをもつ人々との交流は、非常によい経験になったと実感しています。
今後も、大規模計算機シミュレーションを用いて現象の本質的理解を進めつつ、有機エレクトロニクス分野における新しい材料やデバイスの高性能化など、実用化へと繋げていけるような研究を続けていきたいと考えています。教育においても同様に、実務経験を活かしつつ、学生が問題の本質を捉え、議論・協力して解決にあたれる姿勢を身に付けられるように取り組んでいきたいと考えています。
これからいろいろとお世話になるかと存じます。よろしくお願い致します。


 建設コンサルタント・日本工営(株)10年、国土交通省5年、東京都市大学4年、産官学の経験を経て本学に着任しました。
 本研究室では、多くの民間企業、官公庁や他大学と連携した共同研究体制を構築して、次の研究テーマを2本柱にして取り組んでいます。今後も学生達が現場の第一線で活躍している行政者・技術者・研究者とともに活動し、聞くより見る、見るより触る、そして実社会で利用される研究成果を発信することを体感できる環境を充実させて参ります。
【国土空間の計測・管理手法の研究】トータルステーション、移動体計測車両(カメラやレーザを搭載した車両)、レーザ・レーダやUAV(ドローン)などの様々な機器で計測された写真や点群データを用いた国土空間のプロダクト(三次元)モデルの生成・活用手法を研究しています。
【都市活動の分析・見える化の研究】携帯電話やカーナビゲーションシステムなどの媒体から24時間365日取得される人や車などの膨大な移動履歴のデータと、統計調査の各種資料とを組合せて、都市活動の現状把握、潜在事象の発見や将来予測の分析・見える化手法、分析・見える化に応じた道路ネットワークや地図基盤を研究しています。