第33号 法友工体連会報を4回に渡り,毎週火曜日に公開していきます.
第18回法友会工体連OB会ゴルフ大会
スキー部が圧勝!水泳・ゴルフ部連合が続く
毎年9月の第2土曜日と決まっている9月14日(土)、第18回法政大学工体連OB会親睦ゴルフ大会“ 阿部鞏杯”が絶好のゴルフ日和の中、昨年同様山梨県レイク相模カントリークラブにおきまして開催されました。
今回は、法政大学校友連合会会長桑野秀光様をお迎えしての記念大会となりました。参加者は、桑野会長を含め38名の精鋭達が集まりました。
水泳部渡辺昌巳さんの個人優勝は、今年50周年記念を迎え、11月23日(土)に記念祝賀会を予定している水泳部にとって花を添える活躍ではないでしょうか。次は団体優勝を目指して欲しいと思います。
スキー部:団体優勝は、第2位に18打差をつける圧勝でした。スキー部は、年2回スキー部だけのコンペをやってるらしい。ベスグロ75の中澤治重さん(65卒)は、パープレイでラウンドされるとエージシュートになるそうです。
初参加の空手部の星今井幸平さんは、2005年卒です。貴重な若手OBの参加です。
バスケット部の槁爪茂利雄さんも初参加(他にも初参加は4名居りました。)。バスケット部は工体連OB会に今年から入会していただきました。
井上玄(ゴルフ部)のイーグル達成、竹重高志(空手部)の2年連続BB賞と色々あって、今年の大会も大変盛り上がったのではないかと思いました。
お・も・て・な・し‥おもてなし
(文責 佐藤光男 柔道 ’77)
第21回 法政大学全国卒業生の集い 埼玉大会
全国卒業生の集い-埼玉大会」がパレスホテル大宮において、校友950名を迎えて盛大に行われました。会場が4階と3階に分かれ、狭い感じでしたが、肩と肩がふれあう位の方が親睦は深まると思います。
法政大学出身の上田埼玉県知事のご挨拶はいつも思いますが、ちょうど良い声の大きさと美しさ、分り易すさにユーモアをまじえた卓越したご挨拶でした。
法政大学スポーツ健康学部の山本浩学部長(元NHKアナウンサー)の五輪開催都市招致のお話も面白かったですね。この日、家に帰ってNHKを見たら山本先生が出演されていました。朝7時のNHKニュースにも出演されてました。活躍されてますね。
最後の校歌はいつ歌ってもしびれます。参加された皆さん、お疲れまでした。
次回は福井県です。工体連OBみんなで参加して大いに盛り上げましょう。
(文責 佐藤光男 柔道 ’77)
第18回 工体連お祭り開催
武道家,川成洋先生のミニ講演(左) 少林寺拳法部の気合の演武(右)
6月15日小金井キャンパスで、恒例の第18回工体連お祭りが開催されました。
講演はざわついた場を一喝して鎮められた、武道家でもある法政大学名誉教授の川成洋先生の「シャーロックホームズは日本の武道を知っていたのか」の講演で始まりました。
冒頭、校歌を作詞された佐藤春夫先生は夏目漱石門下で、一門が東大を出られた際に法政大学が迎え入れたとのお話は、大学の建学の精神を思い起こさせられるものでした。ホームズの作者、コナン・ドイルはホームズにbaritsu(日本訳:ジュジツ、武道)の経験があり命拾いできたことを「シャーロックホームズの帰還」で書いています。
ホームズと武道の関係やその精神を明快にお話頂き、久々に大学の講義を聞いているようでスポーツでつながる我々工体連にとっても大変参考になりました。
講演後の懇親会では切れのある武道系クラブの演武、毎回うまくいかない至近距離からのボレー等、恒例となった現役各部の出し物で大いに楽しみ、笑い、とても盛り上がりました。
最後は輪になっての校歌斉唱、何回歌ってもジーンときます。来年度は更に多くのOB、現役が集まるものにしたいと思います。
(文責 高津次朗 ソフトテニス ’82)