工学部同窓会は、1966年(昭和41年)10月2日に品川のホテルで結成大会を開催し、本年40周年を迎えます。同窓生諸兄姉とともに心よりお慶び申しあげます。初代工学部長の加茂正雄先生は「工学部の発展には卒業生の結束と協力」が必要であり大学と同窓会は「車の両輪」であるとのご指導に呼応し、同窓会組織が形成されました。今日までの発展に多大なご尽力を戴きました先輩諸兄並びに同窓会の発足から今日までご支援ご助言を賜りました各学科の先生方々に敬意と感謝を込めて心から厚くお礼申しあげます。工学部同窓会は、各学科同窓会による連合体で、学科の特質と歴史を重んじた個性的な活動をして今日に至っております、さらなる活動が期待されております。この40周年記念事業は、「母校の発展」を願いつつ「同窓の絆」を深め卒業生組織の充実を目指して、盛大に開催され、意義のある記念大会になることを願いつつ計画いたしました。 つきましては、この記念事業達成のため、「40周年記念募金」を行いますので、多くの同窓生の皆様から格段のご配慮賜り、ご助成下さいますよう、こころからお願い申しあげます。
■記念事業計画 1.記念式典の開催 2.記念講演の開催 3.記念祝賀会の開催 4.創立40周年記念特集号の発行(同窓会報第76号) 5.工学部へ記念品贈呈 6.同窓会運営基金 ■記念募金 1.募金目標額 20,000,000円 個人募金 一口 1,000円 (金額にかかわらずお受けいたします) (一口10,000円とかかれていましたが、一口1,000円と訂正させていただきます。) 企業広告 一口 30,000円 (創立40周年記念特集号に掲載) 名刺広告 一口 10,000円 (創立40周年記念特集号に掲載) 2.募金の方法 郵便振替 同窓会報75号に同封の振込用紙をご利用下さい 銀行振込 三菱東京UFJ銀行 武蔵境支店 1457806 法政大学工学部同窓会 寄付 代表 川上 忠重 現金書留 法政大学工学部同窓会 事務局 宛にお送り下さい 〒184-8584 東京都小金井市梶野町3-7-2 電話 :042-387-6385 URL:/ 3.募集の期間 2006年7月1日から2007年3月31日まで
法政大学工学部同窓会 会 長 阿 部 鞏 記念事業統括委員長 佐 藤 敏 夫 記念募金分科会委員長 菊 池 富美男
記念事業委員会 会 長 | 阿部 鞏 (建築66年) | 工学部同窓会 会長 | 副会長 | 草深 守人(工学部 教授) | 工学部同窓会 副会長 | 事業統括委員長 | 佐藤 敏夫 (機械60年) | 工学部同窓会 副会長 |
副 委 員 長 玉木 敏昭 (機械69年) | 機械科同窓会 会長 | 松谷 勝 (電気71年) | 電子電気同窓会 会長 | 渡辺 隆之 (土木68年) | 都市環境同窓会 会長 | 永田 八朗 (建築69年) | 建築科同窓会 会長 | 松尾 信之 (経営57年) | 経営科同窓会 会長 | 三橋 幹夫(システム76年) | システム同窓会 会長 | 内山 純一 (物質97年) | 物質化学同窓会 会長 | 小林 龍治 (電情05年) | 電情科同窓会 会長 | 須藤 英雄 (建築64年) | 関西同窓会 会長 | 筒井 信之 (土木65年) | 東海同窓会 会長 | 藤江 則夫 (土木72年) | 九州同窓会 会長 | 橋本 健一 (建築66年) | 北海道同窓会 会長 | 立浪 勝 (電気71年) | 北陸同窓会 会長 | 岩崎 一彦 (機械 62年) | 群馬県同窓会 会長 |
顧 問 (大学常務理事、工学部長、歴代大学理事、歴代工学部長)
武田 洋(土木66年) | 大澤 泰明(機械73年) | 岡島 敏(機械63年) | 稲田 太郎(電気64年) | 白井 五郎(電気65年) | 西谷 隆亘 | 渡辺 嘉二郎(電気67年) | 後藤 剛史(建築66年) | 中野 久松(電気68年) | 西海 英雄 | | |
相 談 役
竹内 龍三(機械48年) | 田丸 昭一(建築51年) | 遠藤 正常(電気54年) | 不嶋 恵司(土木57年) | 菅井 晨純(電気59年) | 川瀬 正幸(機械57年) | 金子 泰造(建築62年) | 小林 一久(土木64年) | 長沼 有(電気61年) | 高橋 秀夫(機械58年) | 米澤 寿一(経営58年) | 後藤 秋次(機械55年) | 北村 平(電気57年) | 中村 秀男(電気64年) | |
柳 弘(電気57年) | 法政大学 評議員 | 佐藤 瑞穂(機械58年) | 法政大学 評議員 |
監 事
茂又 弘道(機械60年) | 芦田 金三(電気63年) | 神成 宏(土木70年) | 中田 正二(建築64年) | 〓田 康司(経営71年) | 木島 亜衣(システム03年) | 力村 信吾(物質99年) | 松本 政宣(電情05年) |
事 務 局
事務局長 | 川上 忠重(機械85年) | 副事務局長 | 小林 一行(システム89年) |
事務局員
鳥飼 弘幸(電気95年) | 前田 重行(土木78年) | 中澤 治重(建築66年) | 平原 誠(経営90年) | 大波 英幸(物質02年) | 柴山 純(電気93年) |
式典・記念講演分科会(担当:総務委員会)
委 員 長 | 佐藤 良一(建築75年) | | 副委員長 | 藤本 順一(電気73年) | 門脇 智彦(システム06年) |
記念募金分科会(担当:財務委員会)
委 員 長 | 菊池 富美男(経営67年) | | 副委員長 | 栄 毅熾(土木69年) | 大島 光雄(電気72年) |
祝賀会分科会(担当:組織委員会)
委 員 長 | 谷 康宏(電気67年) | | 副委員長 | 岡本 眞(建築70年) | 日暮 昭彦(機械65年) |
記念誌編集分科会(担当:広報委員会)
委 員 長 | 細淵 洋二(機械86年) | | 副委員長 | 原田 和夫(機械62年) | 栗原 孝史(電情05年) | 事業委員
鈴木 公夫(電気59年) | 斎藤 利彦(経営60年) | 吉野 敏夫(機械73年) | 望月 久生(建築72年) | 山本 健(システム03年) | 杉本 佑太(物質05年) | 長谷川 崇(電情05年) | 蛭川 愛志(土木84年) | 中尾美佐男(建築82年) | 才川 寿麿(経営62年) | 浅井 邦康 (物質05年) | 谷口 隼(電情05年) | 吉田 保(土木73年) | 鷲津 一雄(経営69年) | 土居 通明(経営84年) | 伊藤 一之(システム93年) | 立原 敏行(物質05年) | 西本 将也(電情05年) | 深町 洋二(電気73年) | 大鹿 順司(土木79年) |
中山 明(経営73年) | 西山 優一(システム06年) | 本吉 正幸(電情05年) | 市原 紀芳(機械70年) | 湯浅 文雄(機械72年) | 古口 清(機械73年) | 井上 敏彦(機械85年) | 宮本 勉(電気69年) | 野々村裕美(電気73年) | 川見 正之(電気74年) | 出穂 孝之(土木66年) | 白井 英夫(土木69年) | 梅園 輝彦(土木65年) | 野辺 武(土木66年) | 林 秀人(経営68年) | 幡野 陽子(経営74年) |
|