法政大学工学部同窓会
 
2023年3月28日(火曜日)
2008年度活動 土木同窓会 2 印刷 Eメール

 【土木工学科同窓会の昨年の主要な活動】
  法土会および工学部同窓会の事業報告
 (1)東北地区同窓会(9/11)の報告(前田理事)
   ■日 時:平成20年9月11日(木)18:00~20:00
       ■会 場:ホテル仙台プラザ Tel 022-262-7111 Fax 022-262-8169
         〒980-0014 仙台市青葉区本町二丁目20-1
       ■会 費:10,000円
☆約40名の参加者にて盛会で終えることが出来た。費用は参加費+学科支援金で50万。

(2)社会工学セミナー(5/23、第12回)(10/15、第13回)の報告(蛭川理事)       
     第12回 社会工学セミナー
        (1)Water City of TOKYO  水の都市・東京 森田 喬 教授
         (2)ベトナムホーチミン市の浸水と地盤沈下問題と対策について
              THE WATERLOG AND GRAND SUBSIDENCE IN HO CHI MINH CITY PROBLEMS & SOLUTIONS
                                 Dr.Le Van Trung, Associate Prof. Head of Department, Geomantic Engineering              
                                 Faculty of Civil Engineering, Ho Chi Minh City University of Technology   
                                 専門:GIS地理情報,法政大学交換研究員
          (3)東京の江戸時代の舟運について 
              Mr. Roderick Wilson, Doctor Cause Student   Stanford University, California, USA  
                                法政大学大学院歴史学専攻博士課程   
     第13回 社会工学セミナー
        (1)「女性技術者として働いた12年をふりかえって」黒川 信子  
               日本工営(株)地球環境事業部 地盤環境部
         (2)「地方公務員に求められる技術力」      米田 佳加     
                          さいたま市役所建設局下水道部下水道計画課
         (3)「これからの技術士に求められるもの」      渡邊 弘子   
               月の泉技術士事務所
☆初めてOG 3名(黒川、米田、渡邊)による基調講演を実施した。参加者はOB30名、
学生15名。
 
(3)法土会報の発行(9/1)の報告(三村理事)
 
(4)ホームカミングデー(11/1)の報告(山川理事)     

            11月1日(土)~3日(月)の間 工学部小金井校舎の学園祭に合せ11月1日(土)に工学部同窓会

      『ホームカミングデー』が開催されました。 

         (1)『理工学部のこれからについて』
            八名和夫 理工学部長 「理工学部 応用情報工学科教授」 

         (2)『航空操縦学専修について』             

                    日高光信 理工学部機械工学科 航空操縦学 教授

☆参加者総勢120名、土木同窓会から12名、大学から総長他十数名参加。
 
(5)工学部同窓会将来構想検討委員会(11/27)の報告(梅園法土会会長)

       ☆大学側から加藤常務理事が出席された。大学としては「4学部(デザイン工学部、理工学部、生命科学部、情報科学部)別々の同窓会でなく、理系同窓会に集約を希望する」との見解が示された。

 
Webdesign by Webmedie.dk CMS Ny hjemmeside Webdesign