第82号 法政大学工学部同窓会報を12回に渡り,毎週火曜日に公開していきます.
工学部同窓会への歴代会長・事務局長からのメッセージ
第2代事務局長 〜 同窓会学はあるか? 〜
近頃「希望学」なる言葉を目にするようになりましたが、あなたは今一番希望していることは何ですか?高齢化社会(本人は喜寿)を迎え、年金・介護・医療、何れも避けて通れない問題です。 母校に奉職したのが因果か昭和33年から半世紀以上何かしら同窓会に関わりをもってきました。設立の準備や総会、周年行事、叙勲祝賀会、各種就任祝賀会、学術講演会就職懇談会等々以上は主に学科同窓会関連ですが、工学部同窓会とは昭和41年から、第六代田丸昭一氏、第七代安田邦一氏会長時に会運営能力に乏しい浅学非才を省みず事務局を預かりました。 同窓会の事業活動は人の和と、金集め・人集め・知恵(資料)集め、ではなかったかと思っています。連合体形式で発足しましたため、初期活動資金が無く経費は学科同窓会と大学に援助を仰ぎました。設立総会は学科同窓会からの代表のみでしたが、第一回全国大会は発足から遅れること2年、昭和43年秋に小金井校舎に250余名を集め開催されました。同窓会の根幹となる名簿・会報の発行とそれに関連する運営資金集め、会費の納入は勿論のこと名簿内広告では多くの卒業生のご協力とご支援を戴きました。この紙面を借りて厚く御礼申し上げます。 特に脳裏に残っているのは昭和53年6月工学部と共催、工学部設立35周年及び同窓会全国大会を新橋第一ホテルで開催、諸先生方130名卒業生440名の参加でした。(昭和53年までの同窓会活動記録は同年発行の工学部35年史に掲載)
同窓会室が引っ越しました 以前の道場・サンクンガーデンの上辺りに新管理棟が出来上がりました。新管理棟完成に伴い、2010年12月25日に同窓会室が移転しました。 新同窓会室は新管理棟4階にあります。お近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。文責 萩坂悠樹(シ10)

|