北海道同窓会 何時もの事ながら、賑やかな会の実施が実行出来なくて責任を感じている。昨年は、川口衞先生(名誉教授、建築)の來礼に合わせて、10月17日(月)に開催した。 参加者は11人と少人数であったが、先生を囲み豊嶋君(建71)の事務所で思い出話に花を咲かせた。川口先生は、現在北海道工業大学の客員教授を受けておられる関係で、來礼の機会ができたのである。本文が掲載される会報が発行される時には終えていると思われるが、本年度の北海道同窓会は、川口先生が來礼される、6月25日(火)か26日(水)に実施する計画である。大学報、校友連合会報、工学部同窓会報、学科会報と多くの連絡情報が送られてくる。活字の情報は増えたが、相変わらず生の情報に触れる機会が少ない。同窓会40周年記念式典、校友連合会沖縄大会等に大いに参加できれば良いのであるが。 (橋本健一・建66) 群馬県同窓会 群馬県同窓会は昨年10月2日、20周年記念総会を開催しました。本校より西海工学部長、阿部同窓会長、柳評議員のご出席を賜り、工学部の将来像のお話を戴き、代わり映えのない同窓会活動に反省を憶えました。とはいえいつもより多くの出席者を得、親睦会も大いに盛り上がり、加え20周年の記念誌も発行でき、これからの活動に意を強くした次第です。ここに本部のご支援に対しお礼申し上げます。その後、忘年会、奥様方参加の新年会、花見会と粛々と活動しております。この紙面をご覧になった群馬県同窓会の皆様の連絡をお待ちしています。 (岩崎一彦・機62) 関西同窓会 関西の法政大学同窓会は、四半期毎に開かれるものから、年に1度開催されるものまで数多くあります。関西工学部同窓会は、さまざまな悪条件が重なりここ数年、開催出来無かった事は残念でした。 今年4月、校友連合会大阪支部総会に総長が来賓として出席され、母校のビジョンを拝聴いたしました。総長の熱意に校友連合会大阪支部の工学部出身者は、昔のように関西工学部同窓会を開こうと話し合いました。立ち上げるきっかけをどうするか悩んでいるときに、本部より肩を押され会長を拝命いたしました。 自己紹介を申し上げます。私は、いつも何かを学んでいたいと思っています。私の生命力は、自分の思考力以上の飽くなき探求心であり、もっと物事を知りたいと思う気力であると信じています。 それには多くの人達と触れ合い、常に人と触れ合う場に顔を出すように心がけています。特に若い人たちから暗黙知を得るように心がけています。 私は若い人達の五感に触れ、発想エネルギーを高めるように努力をしています。若い感性は躍動し留まることがありません。わたくしの師匠は、万物であり、それが生命のエネルギー源です。 わたくしは、校友連合会大阪支部の幹事、関西法土会会長の人脈を基盤として、和気藹々とした気楽な集いにしたいと思っています。皆様方のご支援、ご鞭撻、ご指導を宜しくお願い致します。 (須藤英雄・土64) 建設 ●昭和26年度・28年度同窓会 2年前、「又ボアソナードでお会いしましょう」と誓って別れた同期会を、今秋11月8日、2年振りに銀座“がんこ”に集まった。 今回は、幹事の計らいで、年令を考えて昼食会にすることにした。ところで、この同期会は、28年度卒業と言っても、ほとんどの人は、旧法政工専卒業(26年)後に工学部に進学した人々である。会のはじめに、亡くなられた方々のご冥福を祈り、黙祷を捧げる。次いで藤崎幹事の挨拶と報告があった。各自の近況報告に移ったが、誰もが開口一番に、“今日ここに元気で出席できたことに感謝している”との言葉でした。 お酒を呑むほどに、相変わらず幾つになっても、昔の学生生活の話に花を咲かせ、笑い合い、就職後の苦しかったよもやま話をしながら楽しい一時を過ごした。 足元の明るいうちに帰りたいので4時過ぎ“元気で又、お会いすることを楽しみに”の合言葉に解散した。外に出た銀座の夕暮れは寒かった。 (田丸昭一・建51) 「七機会」古希の祝い ●機械工学科7期(昭和34年)卒
| 六月八日午後1時より帝国ホテル菊の間に於いて、「七機会」(会長・加勢盛夫)開かれた。 大阪、名古屋、静岡、山形、と遠方よりも集まり、九名のご婦人も交え四十名弱集まり、石井好史氏の名司会のもと、加勢会長の「祝賀の詞」「古希を寿ぐ」の詩吟から始まり、ボードには卒業記念写真、色々な集合写真が貼られ、昔話しに花を咲かせ、遠方より参加した者の、近況報告があり、ご婦人同伴の方のツーショットでの紹介、記念撮影があり、全員で腕組し、嘉村 博氏の指揮のもとに、校歌斉唱し、最後に赤井侑二氏より三年後の五十周年記念に再会することを楽しみに散会した。 (早坂清吉・機59) |
工学部体育連合会OB会 年間活動予定としては、例年と同じ形で進んで行く予定です。春の工体連お祭り(昨年までのOB・現役懇親会から名称変更)、9月のゴルフ大会、そして学祭時のOBの集い(今年は同窓会40周年記念式典参加とする予定)の3つを予定しています。 昨年9月に工体連40周年記念式典を小金井で開催し、約200名の招待者・OB・OG・現役が集まり、盛大に式典、基調講演、懇親会が開かれました。更なる発展をみんなで誓い合いました。 (細淵祐二・機86)
|