法政大学工学部同窓会
 
2023年3月28日(火曜日)
法政大学工学部同窓会
第25号 工体連会報2/4(2009年09月22日) 印刷 Eメール

第25号 法友工体連会報を4回に渡り,毎週火曜日に公開していきます.

『法政大学全国卒業生の集い』 ~盛り上がった松山大会~


 昨年10月17(金)~19(日)に「法政大学全国卒業生の集い」愛媛大会が開催されました。
 10/17:ゴルフ組は、奥道後ゴルフクラブにて懇親ゴルフ。観光組は今治観光。夜は、一緒に今治城濠沿のシャレタ飲み屋にて宴会。宿泊は柔道部の矢野先輩の宿屋「米長」とビジネスホテルに分宿。
 10/18:松山観光。大会式典、講演会、懇親会。懇親会総勢500人のなかでも、我が工体連OB会のテーブルは特に盛上がり、各県の出し物(愛媛の神輿、香川のさぬきばやし、高知のよさこい、徳島の阿波踊り)も満喫。2次会は、松山市「十五万石」にて、さらに飲み、食い、語り合いました。
 10/19:しまなみ観光に回る人、ゴルフへ向かう人と分かれました。
 今年は、10/16(金)~18(日)の日程で、長崎で開催されます。その節も、誘合って盛上り、楽しみましょう。  (陸上部 小畑修孝)


小金井レポート(1) 工事の進む小金井校舎


  小金井校舎の工事もだいぶ進み、グランドの上に建った東館は昨年10月に竣工しました。最近までは教室棟を取り壊していましたが、今は写真のように更地になっています。2010年には北館がその上に出来る予定です。
 上を見上げても教室棟と研究棟を結ぶ通路もなく、法政ランチを食べたちょっと薄暗い食堂もありません。コンクリートがむき出しになった校舎がきれいな建物に変わり、工学部当初からのものは事務棟と研究棟だけになってしまいました。
 1面の記事にあるようにプールも、そして体育館もテニスコートもなくなりました。今はそこも更地になっています。部室ですが東館を突き抜けた、ちょうど体育館とプールがあったところと東館の間に新しい部室棟が出来ました。部室に入るには暗証番号やカードキーが必要で、中々カッコいいです。今のうちはまだ汚れていませんので是非、現役のところに行きがてら部室を覗いて見て下さい。
 今後も小金井の変貌やトピックスをお伝えします。
     (文責 高津次朗)


「’08ホームカミングデー 開催!!」


  2008年11月1日(土)13:00から、「‘08ホームカミングデー」が小金井キャンパスにおいて、第56回小金井祭(11/1~3)に合わせて開催されました。
 工学部同窓会主催であり、メインゲストは、‘68年卒、‘78年卒、’88年卒、‘98年卒の方達ですが、それ以外の卒年の方も含め、工体連OBの方々も多数参加致しました。 新校舎や体育館も一部完成する一方で、壊されていく旧校舎を見つめ、様変わりする小金井キャンパスに当時の思いを馳せる方も多かったのではないでしょうか? 講演会では八名理工学部長、日高機械工学科教授よりお話があり、その後、小金井祭見学、キャンパス巡り、懇親会と執り行われました
 所々、工事中でもあり、小金井祭としては、盛上りに欠けた面も感じられましたが、懇親会では、各学科毎の写真撮影や応援団リーダー部、チアリーディング部の演技で大いに盛上りました。 今年も開催されますので、奮ってのご参加をお願い致します。 (少林寺拳法部 吉岡 均)


各部 周年行事目白押し!!

~スキー部 創部50周年記念式典 開催~

   日 時:7月4日(土) 17:30(16:00~ OB総会)
   場 所:渋谷東武ホテル 鳳凰の間
半世紀に渡る活動の集大成!OB・OG・現役を問わず、皆さんお集まり下さい。部室移動時に、50年分の歴史の写真や賞品が出てきました。
それを式典において、皆さんの目の前に久々の公開!!自分の代の活躍が、今よみがえるー

~柔道部 45周年記念福井大会~

   日 時:5月30日(土) 集合:16:00 宴会:18:00
   場 所:福井県芦原温泉 グランディア芳泉
       福井県あわら市船津43-26
 TEL 0776-77-2555
お待ちかねの北陸での開催になります。日頃、参加出来ていない方は是非、この機会でOB間の絆を深めましょう!!


工体連OB会 21年度スケジュール

’09.14.16(木) 第1回理事会、25号会報配布・会報発行第19号
’09.16.27(土) 第2回理事会
’09.16.27(土) 第14回工体連『お祭り』(現役・OB懇談会)
’09.18.20(木) 第3回理事会
’09.19.12(土) 工体連各部OB会対抗ゴルフ大会
’09.10.18(木) 第4回理事会、26号会報配布・会報発行第20号
’09.10.31(土) ホームカミングデー(予定)
’10.12.18(木) 第5回理事会

 
第25号 工体連会報1/4(2009年9月15日) 印刷 Eメール

第25号 法友工体連会報を4回に渡り,毎週火曜日に公開していきます.

『法政大学総長 御挨拶』

1980年に工学部体育連合会のOB組織として設立された工体連OB会は、来年で30周年を迎えることとなりますが、今日に至るまでには役員並びに会員の方々の並々ならぬご苦労があったことと思われ、心より敬意を表する次第であります。
 これまで本学は、21世紀社会の新たなる人材育成の要請に応えるため、さまざまな改革に着手して参りました。
 とりわけ理系学部におきましては、2000年に「情報科学部」を新設、2007年には建築学科、都市環境デザイン学科、システムデザイン学科が「デザイン工学部」へ、また2008年には工学部が「理工学部」と「生命科学部」へと改組いたしました。
 お蔭様をもちまして改革が軌道に乗り、順調な成果を上げておりますのも、ひとえに工体連OB会をはじめとする卒業生の皆様のお力添えの賜物です。
 大学においては、教育や研究、社会への貢献はもちろんですが、文武両道のもとスポーツの普及と振興もまた、忘れてはならない重要な使命の一つであります。
 わたし自身も学生の頃はワンダーフォーゲルに汗を流し、本学に教員として奉職してからも、水泳部の顧問をはじめ教職員テニス大会やゼミのスキー合宿などを通じて、さまざまなスポーツに親しんで参りました。
 建学より本学における歴史や伝統の醸成には、常日頃の地道な練習はもとより、各種大会を通じた学生団体によるスポーツ活動が大きく寄与してきたことは言うまでもありません。
 また、大学時代、懸命にスポーツに打ち込んだ経験は、社会に出てからも、自らが一つのことを最後までやり遂げたのだという一生の自信となり、学生の人格形成の面においても大変に有益であります。
 政府の教育再生懇談会において、「『スポーツ立国』ニッポン」が検討テーマの一つとして掲げられていた事からも分かるように、これからの時代は大学に対しても従来とは異なるスポーツへの取り組みのあり方が問われると共に、本学におきましても、その役割はより一層重要なものとなっていくことでしょう。
 今後とも工体連OB会の益々のご発展を祈念いたしますとともに、本学並びに現役の学生に対し、暖かいご支援を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。


惜別の水泳大会 ~水泳部 慣れ親しんだプールとのお別れ~


 過去周年記念などでOBが集まる機会はありましたが、開催時期が寒い時期のため、懇親会のみになっていました。今回は9月末に取り壊されるプールを偲んで、OB水泳大会を去年9月6日に開催しました。
 久々に学校、プールに来られたOBは最初に正門で驚き、グランドが無くなり、校舎になっていることに驚くなか、プールに着いた時に懐かしさを感じたと思います。参加OBには事前に出場種目をエントリーしてもらい、OBチームA,Bに分けOB水泳大会が始まりました。
 プールサイド全体に広がって昔からほとんど変わってない準備体操で体をほぐしながら始まりました。各年代毎にプールサイドに陣取り、思い出を語りながら試合に参加したり、応援したりして楽しみました。
 個人競技に加えてリレー競技では、大会当日に来ているOB同士でチームを組んで参加しました。泳ぎは、昔取った杵柄と感心してしまうOBと、本当に水泳部かと疑うほど溺れかけているOBと、泳ぎの差が非常に大きかった。しかし、速くても遅くても頑張っているOBにはプールサイドから大きな声援で水泳大会を盛り上げました。
 水泳大会が進み午後になると、子供連れで参加するOBや、遅れて駆けつけたOBも増え、大会が終了する頃には、懇親会のみ参加予定のOBもプールに集まりました。大会の最後に急遽全員参加のリレーを行い、5チームに分けて実施することになりました。参加人数が多いため、チーム分けで混乱しましたが、大いに盛り上がると共にプールへの惜別をしました。
 プールでの全体写真を撮影後に場所をマルチユースホールに移して懇親会を開催しました。懇親会には現役、OBを含めて100名以上が参加して水泳大会の表彰とOBと現役が昔話、現状のクラブの状況、今日の水泳大会の話題で花が咲きました。懇親会の最後には全員で輪になって校歌を斉唱して懇親会を閉めました。
 懇親会後は、昔を懐かしむように東小金井の夜に消えていき、さらなる親睦を深めました。 (水泳部 佐野嘉之)

 
写真で見る校舎の変遷11/11(2009年7月27日) 印刷 Eメール

工学部の校舎の変遷を11回に渡り,毎週月曜日に公開しています.
出典資料:法政大学工学部(はけのみち),法政大学工学部同窓会(会報・記念出版誌),機械工学科同窓会(記念誌),
電気・電子工学科同窓会(記念誌),建築同窓会(記念誌),旧土木工学科同窓会(記念誌),経営工学科同窓会(記念誌)

 
写真で見る校舎の変遷10/11(2009年7月20日) 印刷 Eメール

工学部の校舎の変遷を11回に渡り,毎週月曜日に公開しています.
出典資料:法政大学工学部(はけのみち),法政大学工学部同窓会(会報・記念出版誌),機械工学科同窓会(記念誌),
電気・電子工学科同窓会(記念誌),建築同窓会(記念誌),旧土木工学科同窓会(記念誌),経営工学科同窓会(記念誌)

 
<< 開始 < 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 > 最後 >>

page 16 of 20
Webdesign by Webmedie.dk CMS Ny hjemmeside Webdesign